学校を選ばれた主な理由は何でしたか?実際に通っていかがでしたか?
Okanagan Collegeを選んだ理由は、金銭面と(元々coop留学でバンクーバーに一年いましたが、公立Collegeの費用が高めでした)、自然が豊かなところ、もっと現地の学生と一緒に授業を受けたいなと思い、選びました。
実際に通ってみて、ケロウナはショッピングモールの後ろに山が広がっていたりと、町と自然が一体になっている光景に感動しました。今でも感動します。学校は、図書館は少し小さいですが、学校全体的に広すぎず良い環境だなと思います。Sexualのこと、Mental Heathのこと、就職に関するイベントなどもたくさんあり、たまにスイーツやピザがもらえます!!
学校の「良かったところ」「良くなかったところ」を具体的に教えてください。
良かったところは入学前からお世話になっている留学生をサポートしてくれるInternational education officeです。Officeには日本語が話せる職員さんが2人いらっしゃるので履修のこと、授業のこと、ビザのこと、家のことなど、不安なことを相談できます。Officeの中でもより詳しい方がいて、Immigrationのことなども相談できます。
良くなかったところは授業によって現地の生徒の数が減ることです。でも良いところもあります!私はPolitical Scienceの授業が多いのですが、留学生は国際関係にあるのか、クラスメイトは留学生が多いです(他の授業では割合が変わります)。今のクラスメイトはナイジェリア、コロンビア、メキシコ、インド、フィリピン、ジャマイカ、カナダなどで、色々な視点から考えを聞けるのはとても興味深いです。私と同じInternational Development Diplomaの子が多く、ほとんど同じクラスメイトと3 semeter連続で一緒に授業を受け、Family感が出てきました。
学校の印象や感想を教えて下さい(授業・クラスメイト・講師や、成長できた事・苦労した事など)
学生はカナダで生まれ育った子も多く、また留学生もたくさんいてとてもグローバルな環境です。私の一年で習得した英語では通用しないなと思いました。また、英語力だけではなく、授業中の生徒の積極性に圧倒される日々です。このような生徒をいつも見ているので、成長できたことの一つに積極性があると思います。授業での発言はまだまだですが、授業後に分からないことやEssayのことなどを積極的に先生に相談しにいったり、友達とのコミュニケーション能力がアップした気がします。苦労したことはやはり英語です。現地の方の英語は早いので、分からないこともたくさんあります。
学校とは関係ないですが、家探しと仕事探しはとても苦労しました。この悩みから解放されたことはないです。。。