カナダ保育士基礎知識
おぼえておきたい用語
![]() |
Early Childhood Education (幼児教育)、 Early Childhood Educators (幼児教育指導者)のこと |
![]() |
特別なケア、または特別なケアが必要な子ども。 Special Needsの子どもをケアできる特別資格を持った保育士(ECE)はSpecial Needs Educator (SNE) |
![]() |
新生児を含む3歳未満の乳幼児。 Infants and Toddlersをケアできる特別資格を持った保育士(ECE)はInfant Toddler Educator (ITE) |
カナダの保育資格(ECE)カテゴリー
カナダの保育士ECE資格は、資格の種類によって就労条件が異なります。ECE資格を得るには、認定を受けている教育機関でECE関連(保育関連学科)コースを修了します。 実際に働くには、ECE資格を得た上で、各州ごとに管理されている保育士レジストリーに登録することが必要です。 (ここでは、カナダBC州のレジストリー情報を参照して説明しています。)
アシスタント保育士資格 | ECEA : Early Childhood Educator Assistant
アシスタント保育士/比較的短期のコース受講で資格を取得できますが、就労の際には正規ECEがいる環境でのみ働けます。レジストリーには、実務経験400時間以上が必要です。 |
正規保育士資格 | ECE : Early Childhood Educator
1 year ECE 5 year ECE SNE : Special Needs Educator ★特殊資格 ITE : Infant Toddler Educator ★特殊資格 |
カナダ保育士(ECE)になるまでのステップ
- 中~上級レベルの英語力を身に付ける
カナダの保育免許を得るための英語レベルに規定はありませんが、カナダ国内の保育士資格取得コース(ECE)を受講する専門学校への入学条件として一定の英語力が求められます。中上級レベルの英語力に満たない場合は、専門学校の授業についていくのに必要な英語力を語学学校で身に付けます。
- 専門学校に通う
保育士資格取得コース(ECEディプロマ資格取得コース)を受講します。期間は1年~2年が一般的です。
- ECEレジストリー登録、就労開始
ECEディプロマ資格、及び健康診断書、無犯罪証明書など、カナダ各州のECEレジストリーに必要な書類を提出、保育士免許(レジストリーナンバー)を得ます。就労先はデイケア、プレスクール、個人ファミリーデイケアなどです。※保育士免許は就労ビザとは異なります。カナダで就労を認められるビザは別途取得が必要です。ワーキングホリデービザで保育士として就労する場合には、カナダ大使館へのビザ申請の際に、健康診断の提出が必要となるので注意が必要です。
カレッジを卒業してカナダで保育士になった方に、学校の勉強についてインタビューしました!
おすすめの専門学校
VanWest College
- Early Childhood Education Certificate
【2024年1月8日は大規模プロモーション】語学学校・専門学校を運用するVanWest Collegeが2023年から待望のECE開講。11ヵ月45週間のうち、授業が5.5ヵ月、実習5ヵ月の構成。語学プログラムも一緒に申し込む場合は大きなディスカウントがあり大変お得。また初回セメスター(1月8日開始)分限定でなんと約1万ドル値引きの大プロモーション実施中。

Pacific Link College
- ECE アシスタント・サティフィケート取得プログラム
【プロモ適用で大規模プロモ中!】座学7か月+コープ5ヵ月(400時間相当)の1年プログラム。子供の発達、カナダの関連法制度、健康・安全、栄養学、モンテッソーリ教育理論、クリエイティブ学習、その他さまざまな育児法・教育法を学ぶ。現場実習(コープ)が含まれている点が当プログラムの強み。保育施設、ホームチャイルドケア、放課後プログラム、地域の活動プログラムなどの保育環境で実務経験を積むことができる。

Sprott Shaw College
- ECEベーシック・サティフィケート取得プログラム
- ECEディプロマ取得プログラム(Basic + IT + CWE)
キャリア志向、学習意欲の高い学生が多く通う専門学校。カナダ人学生の割合も高く、長年の実績と評判が強み。ECE Diplomaは77週の長期コース。卒業後にもキャリアの相談に応じてくれるサポート体制があり、日本人カウンセラー常駐しています。

Seneca College(公立カレッジ)
- Early Childhood EducationECE(ディプロマ取得)
- Honours Bachelor of Child Development (Co-op/バチェラー取得)
毎年、プログラムの願書受付からすぐに席が埋まってしまうほど人気のプログラム。NewhamキャンパスとKingキャンパスの2つで年3回入学が可能。幼児教育の理論と即戦力となるハンズオンスキルをバランスよく学べるます。

Centennial College(公立カレッジ)
- Early Childhood Education Program(2年間ディプロマ取得)
プログレス、及びアシュトンビーキャンパスで提供されている人気の2年(4セメスター)プログラムです。プログラム後半には実際の幼児教育環境(Kindergarten)で実習があります。

留学アドバイザーより「保育留学」のポイント
「保育留学」から広がる次のステップ
カナダに保育留学してECEコースを受講するということは、単にカナダでの保育士資格が得られるというだけではありません。コース課程と実習を通じて、英語保育の実績と実践力を身に付けるということでもあります。このスキルは、早期英語教育のニーズが高まり続ける日本の中でも活かすチャンスがたくさんあります。英語環境の保育園、幼稚園(インターナショナル・スクール)などがその一例です。
カナダで保育士として活躍している日本人は決して珍しくなく、中には高い評判を得て、保護者や同僚の人たちにとても喜ばれている日本人保育士さんもいます。カナダで就労することは英語力のハードルが高いことが多いですが、保育士の仕事環境の中では、英語力以外の部分で保育士さんとしての能力や魅力を存分に発揮しやすい環境と言えそうです。「子どものお世話が大好き」「保育士の仕事に魅力を感じる」という方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。実りある留学プランを、わたしたちがしっかりとサポートさせていただきます。
カナダ保育留学 日本語お問い合わせフォーム
このページでわからなかった事、学校の評判やお見積もりなど、ささいな事でも気軽にお尋ね下さい。(日本語でお問合せいただけます)
日本人担当者より追ってお返事させていただきます。