とにかく旅行が大好き!初海外は高校1年生のときにアメリカホームステイ2週間、以来いろんな国に行ってみたくて、これまで50回を超える海外旅行を経験しているという、とてもアクティブなMinaさん。
やはり将来は、旅行に関わる仕事がしたい、しかも海外で生活をしたいということで、そのためには、英語環境でツーリズム系の資格を得たい、英語力を磨きたいというのが留学の目的です。留学を考えるスタート地点より、とても目的意識がはっきりしていますね。
留学のタイムライン
- 語学学校2ヶ月
Minaさんのカナダ留学は、2ヶ月間語学学校に通うところからスタート。
彼女が入学を希望していた専門学校のツーリズム学科に入学するために必要だった英語力を身に付けます。学校名 Vancouver International Collegeコース General English Course
期間 2カ月(専カレッジ入学規定の英語レベルに達するまで)
- 専門学校10ヶ月
留学のメインの目的であるツーリズム系資格を得るため、カナダの歴史あるホスピタリティ&ツーリズム専門学校であるCanadian Trourism College (CTC) に入学。トラベル&ツーリズム学科ディプロマ取得コース(Travel and Tourism Diploma)に入学。ディプロマ資格を得るため、10か月間受講しました。学校名 Canadian Tourism Collegeコース Travel and Tourism Diploma
期間 10カ月
- インターンシップ4週間
Minaさんが受講したコースには、コース修了後160時間の実習として、インターンシップ期間が設けられていました。メキシコ系ツアー会社で、アジアマーケット担当として1日8時間、4週間に渡り勤務しました。
体験者インタビュー
学校について聞きました。
Q.留学先をCanadian Tourisim Collegeに決めた理由はなんですか?
Q.まず最初は語学学校へ通われたのですね。
Q.実際に通ってみて、CTCはどんな学校でしたか?
留学生だけでなく、カナディアン生徒もたくさん
私のクラス23人のうち5人がカナディアンで、さらに5人くらいはネイティブの英語を話す人たちでした。毎月新しい生徒が入って来て、数人は日本人生徒もいました。
講師がすごいです
ホテル業界、旅行業界、ヘリツアー会社の人など、実際にツーリズム業界での豊富な経歴を持つ人たちが講師を勤めていました。中には80ヵ国以上を旅行したことのある先生もいて、話がとても興味深く、たのしい授業でした。
学校のコネクションがすごいです
やっぱり歴史のある学校なので、学校が主催するセミナーに来るゲストスピーカーもすごい人がいっぱいでした。West Jet(北米国内線シェアナンバーワン航空会社)の上層部の人がセミナー講師として来た時に、その場でCTCの学生から有給のインターン生20名採用をオファーしてくれることもありました。他の学校ではあり得ないことだと思うので、これまでの卒業生やインターン学生の評価がそれだけ高いのだろうなと思いました。
インターンシップについて聞きました。
Q.体験してわかったことは何ですか?
これをやらないと、学んだことが完結しなかった
インターンシップについて、始めは留学プランとしてあまり意識していなかったのですが、CTCで学びたい学科コースではカリキュラムにインターンシップが含まれていました。ですが、実際にやってみたら、インターンシップをやらなかったら学んだことが完結しなかったように思います。もう、インターンシップするのは当たり前、という風に感じるようになりました。
学校で学んだことが、本当に職場で使えた!
インターンシップ先の旅行会社では、チケットの発券業務などもやっていました。学んだばかりのアポロ(航空券発券システム)の操作を実際にやりました。あと、旅行業界用語として覚えた略語なども役に立ちました。具体的には、空港の3レターとか、アルファベットを聞き間違えずに正しく伝えるための言い方など、実践する機会がたくさんありました。それが出来たおかげで作業を正しくスムーズにこなすことが出来て、会社の人からも評価してもらえました。
将来につながる経験とコネクション
インターン中には、たくさんのリサーチやレポート作成も行いました。旅行業について、自分の視野と興味を広げるきっかけになりました。会社の人から私の働きに高い評価をもらうことができ、自分が次のキャリアをスタートする際には良いリファレンスレター(照会状)をいただくことができます。さらに、将来的に機会があれば雇用を検討してもらえる話もありました。英語で仕事をこなすことだけでなく、インターン中で学んだこと、出会った方々も、インターンに挑戦しなければ得られないことばかりです。おかげで将来の道が大きく開けました。本当にやってよかったと思ってます。
留学生活について聞きました。
Q.学校以外の留学生活はどうでしたか?
たくさんの出会い!
留学生活に慣れるまでの最初の1ヶ月はバーナビー(バンクーバーの隣の市)でホームステイをしていました。その後、自分で探したシェアハウスに住んでいました。そこのシェアメイトの人が日本人で、とっても仲良くなれて、一緒に旅行とかもしました。他にも学校やアルバイト、ボランティアで出会った人たちと女子カナダW杯観戦に行ったり、たくさん旅行にいったり楽しいことがたくさんでした!
ハンバーガー屋さんのアルバイト
授業が週3日だけで、宿題も多くありませんでした。なので、オフの日を有効に使うことができました。私はフードトラックのハンバーガー屋さんでアルバイトをしていました。インターンシップ先となる旅行会社も、そこの先輩に紹介してもらったので、アルバイト先での出会いや経験も、楽しくて貴重なものになりました。
ボランティア活動
7月1日のカナダデイ(カナダの建国記念日)に行われるダウンタウンの大きなパレードに、バンクーバー音頭という日系グループで参加しました。ボランティアとして、参加者集めや、準備や当日の運営のボランティアスタッフとして活動しました。たくさんの人と出会えたし、海外で日本文化を発信することが出来たし、大きなパレードにも参加できて本当に楽しかったです。
将来について
自分で旅行エージェントの会社を設立して、個人旅行のお客様をサポートするサービスを提供したいです。自分自身も旅行を続けて、まだまだたくさん行ってみたいところがあるので、拠点は海外に置きながら、オンラインで販売できるサービスの仕組みを考えてみたいです。その場所で日本人ツアー客のサポートをしたり、また逆に日本へのツアーを組んだり。東京オリンピックの時にはぜひツアーを組んでみたいです。
どんな留学でしたか?
Minaさんが通った学校
VIC
ツーリズム/ホスピタリティ老舗専門学校
- カスタマイズできる時間割
- 日本人スタッフ2名常駐
- 人気の発音矯正クラス
Canadian Tourism College
ツーリズム/ホスピタリティ老舗専門学校
- ツーリズム、ホスピタリティ分野のあらゆるコースを提供
- 長い歴史を持ち、業界とのコネクション多数
- ホテル、フライトアテンダントコースが日本人留学生に人気
留学アドバイザーから見たMinaさんの留学プラン
留学目的の軸がはっきりしている
1年間の留学で、英語力、キャリアプランのどちらも見事にジャンプアップされましたね。英語圏でツーリズムのディプロマ資格を得たいというのが留学目的の軸になっていますね。サティフィケートレベルの資格は最初から考えていなかったとのことで、10カ月のディプロマ取得コース受講を中心に、留学期間をきっちりとすべて有効に使われているのがわかります。留学中は、誰しもいろいろなことをできるだけたくさん学び、経験したい、なおかつ旅行などもして楽しみたい、など希望が多くなるものです。Minaさんのように軸となる目的がはっきりしていることで、その他のことがスムーズに決まり、なおかつオンオフをはっきりさせた充実した留学生活を送れるものだと思います。
ワーキングホリデービザはここぞと言う時に使う
1年間の留学で、英語力、キャリアプランのどちらも見事にジャンプアップされましたね。英語圏でツーリズムのディプロマ資格を得たいというのが留学目的の軸になっていますね。サティフィケートレベルの資格は最初から考えていなかったとのことで、10カ月のディプロマ取得コース受講を中心に、留学期間をきっちりとすべて有効に使われているのがわかります。留学中は、誰しもいろいろなことをできるだけたくさん学び、経験したい、なおかつ旅行などもして楽しみたい、など希望が多くなるものです。Minaさんのように軸となる目的がはっきりしていることで、その他のことがスムーズに決まり、なおかつオンオフをはっきりさせた充実した留学生活を送れるものだと思います。
ツーリズム専門留学 日本語お問い合わせフォーム
このページでわからなかった事、学校の評判やお見積もりなど、ささいな事でも気軽にお尋ね下さい。(日本語でお問合せいただけます)
日本人担当者より追ってお返事させていただきます。