Pathway(パスウェイ)プログラムとは?
通常の進学の流れ
カナダの留学生がカレッジ・大学へ進学するには、一般的に以下の条件を満たす必要があります。
- 語学力
- 学歴
- 高校の成績(その学科に必要な単位を取得しているか、GPAが条件を満たしているか)
このうち(2)の「学歴」は高校を卒業していれば自動的にクリアです(英文の卒業証明は入手が必要です)。(3)は学校・学科によりけりで、必ずしも必要という訳ではありません。
つまり日本人にとって進学の最大の壁は(1)語学力となり、実質的にカレッジに進学する=語学条件をクリアするという図式が成り立っています。英語力の評価方法は通常はテストスコアで、TOEFLやIELTS、または学校が用意する判定テストの受験です。
パスウェイの特徴と仕組み
語学学校が提供するPathway(パスウェイ)プログラムとは、卒業時の進学が約束された「進学準備プログラム」です。 一番の特徴はカレッジ・大学が求めるTOEFL等の英語スコア提示が免除されるという点です。
TOEFLなどのテストを受ける必要が無い
【入学条件】
パスウェイに入学するための英語力(上級)が必要です。満たない場合は一般ESLコースに通う必要あり。
【利点】
条件を満たしてパスウェイを修了すると、提携するカレッジ・大学へ英語テスト免除で進学出来る。
【通学期間】
プログラムによりまちまちですが、最短で数ヶ月の通学期間で卒業となる学校もある(一定の成績が必要)。
英語スコアの免除だけじゃない「パスウェイの重要性」
パスウェイの真髄は「進学に必要な英語力」だけでなく「進学後に必要な英語力」を身に着ける事です。
進学して授業についてゆくために、ディスカッション、プレゼンテーションに加え、エッセイ(ライティング)能力が必須です。カレッジの学習は特にターム(中間・期末試験など)が近づくと小論文の作業に多くの時間を取られますから、書く技術が無いと単位取得は大変苦労すると言ってよいでしょう。このように、いわゆる入試対策の英語だけでは進学においてまったく不十分なのです。パスウェイはライティングやボキャブラリーなど、入学後に必要な知識もしっかり勉強するカリキュラムが組まれています。
そしてパスウェイは進学が一人の戦いではなくなります。目標を共有するクラスメイトと一緒に学びますから、試験対策を孤独に進めるだけでは得られない精神的なサポートがあるでしょう。専任の進学カウンセラーとも相談したりアドバイスを受けられるので、知識・情報面でも安心感があります。(進路相談については通常は無料)
※なお、カレッジ・大学に付属する語学コースも通常はパスウェイの役割を担っています。両者のパスウェイの大きな違いは、付属の場合は進路が一択なのに対し、私立ESLは複数のカレッジ・大学と提携があり選択肢が多い事や、進学先を決めて無くても勉強しながら学校選びが出来る点などです。
まとめ:パスウェイプログラム5つのメリット
メリット 英語試験のスコア提出不要メリット 進学後に求められる学習能力が身につく
メリット 「仲間」や「アドバイザー」がいる
メリット 進学先は複数の選択肢がある
メリット 計画性が生まれる(進学時期が予測可能)
- カレッジ・大学へ行きたい。
- 英語力がまだ十分でない。
- 学校選びや手続きがよくわからない
- 進学先の学校がまだ決まってない
- TOEFLなどの試験対策は避けたい
パスウェイおすすめ校
Kaplan International(カプラン)
パスウェイコース
- EAP (English for Academic Pathways) 6カ月
参考授業料
- $7,950
アカデミックな校風、着実に学びたい人におすすめ
着実に英語力をアップさせ、パスウェイ専任スタッフのアドバイスを受けながら進学準備を進めます。進学後、カレッジ・大学レベルの授業についていくため必須のアカデミックスキルの指導にも力を入れている語学学校です。

ILAC(アイラック)
パスウェイコース
- Academic Pathway Course
参考授業料
- $7,440(24週間受講の場合)
提携校の数と情報の多さでおすすめ
Pre-Advanced からHigh-Advanced まで8つのレベルがあり、カレッジからマスター(大学院)まで目指すことも可能です。各レベルが4週間コースで構成されています。

その他パスウェイプログラムを提供する学校
パスウェイお問い合わせフォーム
カレッジ・大学進学のパスウェイについて気になる事があればどうぞ気軽にお尋ね下さい。(日本語でお問合せいただけます)
日本人担当者より追ってお返事させていただきます。