インターンシップ専門学校
主な特徴
- ◆ 貴重なカナダでの就労経験を得られるインターンプログラム
- ◆ 就労前には仕事で必要となる英語をしっかり研修
- ◆ 履歴書指導、面接トレーニングなどの就活に役立つ知識

学校の様子
Gastown Business College は、インターンシップ専門学校としてバンクーバーで名前が通っており、長い実績がある。ここでのプログラムは、英語圏で本物の就労経験を得られるインターンシップを組み込んでいる。インターンシップで実際に就労経験を始める前には、学校での英語研修が組み込まれ、ビジネス経験の豊富な講師から徹底的にインターンシップに特化した働く環境で必要となる英語スキルを学ぶ。学校が独自に進めるインターンシップ先企業手配は、長年の実績から、多岐の業界分野にネットワークがある。
英語環境での即戦力となる英語スキルを身に付けたい人、その業界でステップアップするための知識や人脈を得たい人には貴重な経験が得られる。学んだ英語を即実践できる場が用意されていることも、効果的に英語が身に付く。それだけではなく、実践経験から自信が持てること、プログラム終了後には、学校からの修了証明書に加え、企業からのリファレンスレターが発行されることも魅力だ。
場所
キャンパスは、バンクーバーのダウタウン内にある。バンクーバーの主要観光スポットとして有名なガスタウンエリアにあり学校の名前にもなっている。古き時代のバンクーバーの街並みが保存され、道路も建物もレンガで出来た美しいエリア。観光客向けのギフトショップやおしゃれなカフェ、レストランが並ぶ賑やかな場所でもある。
語学学校なども多いエリアで、留学生たちにうれしいリーズナブルな食事がとれる場所も多い。学校は主要交通がすべて集まるターミナル駅の「ウォーターフロント駅」まで徒歩数分の距離にあり、どこから通学するにも大変便利な場所だ。
プログラム
インターンシッププログラム
プログラム構成
プログラムは主に2つのパートから構成される。まずは学校内でインターンシップに向けての基礎知識やスキルを身に付けるための基礎トレーニング授業を受講する。その後、実際に企業での就労体験を得るインターンシップを行うこととなる。
- INCIST コース
インターンシップ24週間
(実習5週間)
基礎トレーニング授業を16週間受講、ビジネス基礎知識とスキルを身に付けた後、インターシップ就労準備、5週間のインターンシップ就労へと進むビジネスインターンシップ最短コース。限られた期間の中で、英語環境就労の貴重な経験を得たい人におすすめの集中コース。 - iBM / iHMコース
ビジネス/ホスピタリティマネジメント・インターンシップ36週間
(実習8週間)
基礎トレーニング授業を16週間受講後は、よりステップアップした知識とスキルを、自身が進みたい分野のコースで学んでから、その関連業界でのインターンシップ就労を目指すプログラム。国際ビジネスマネジメント(iBM)と、国際ホスピタリティマネジメント(iHM)のコースがあり、修了するとサティフィケートが得られる。国際ビジネスの舞台で、より責任あるポストで活躍したい人、ホスピタリティ業界への就職を目指している人は、キャリアに直結する知識と就労経験が得られるプログラム内容となっている。
基礎トレーニング授業
午前:9:00-1:00 月~金
- カナダの職場で働く基礎知識
タイムマネジメント/セルフマーケティング基礎/ビジネスEメール/職場文化の違い/人前での話し方 - ビジネスマナーの基本
職場での人間関係の築き方/同僚とのコミュニケーション/ビジネスネットワークの作り方/ビジネスミーティング/企画書の作り方/トラブル対応 - ビジネスの構築方法
商品企画基礎/マーケティング基礎/セグメンテーション/ブランディング基礎/人事/労務管理/ビジネスリサーチ
午後:2:00-5:00 月~木
- 英語環境での就労に備え、コミュニケーション能力を高めるための選択コースが用意されている。自分が苦手とする分野、強化したい分野を希望に合わせて選択できる
- ジェネラルコミュニケーション
- ビジネスコミュニケーション
- ケーススタディ
インターンシップ就労
期間は、プログラムによって異なる
- 就労前
「カナダで働く準備」として、面接の練習、企業リサーチ、コールドコーリング、面接、プレゼンテーションを行う期間が設けられる。 - 就労中
学校のインストラクターが定期的に面談を行い、就労状況について確認、問題があれば学校スタッフと共に解決を図るなど、指導やサポートが受けられる。 - インターンシップ就労後
インターンシップ終了後には、事後研修として、就労経験から得られたことをまとめ、講師よりフィードバックを得る。
インターン就労先として実績のある業種
- ホテル(フロントデスク、データ入力、総理課事務、人事課事務)
- 旅行会社(発券業務、カスタマーサービス、事務全般、顧客管理)
- 航空会社(事務全般、各旅行会社の売上表の製作、インボイスの製作、事務全般、グランドスタッフ)
- 銀行(データ入力、投資業務アシスタント、融資業務アシスタント)
- IT(ウェブサービス開発、ウェブ制作、ウェブ運用)
- 携帯電話会社(機種の電波テスト、ワイヤレステスト)
- インテリア販売(事務、顧客管理、カスタマーサービス)
- 保険会社(営業)
- 広告代理店(営業、バスや電車内の広告販売、ウェブ関連)
- 国際貿易(プレゼンテーション用のパワーポイントファイルの作成、顧客管理、マーケットリサーチ、営業)
- ブローカー(データ入力、アシスタント業務)
- エンジニアリング(オートCAD、OAD、モーターなどの製作)
* Gastown Business Collegeに通ったYukinoさんの留学体験談 *
私は半年コースに在籍し3カ月間学校でホスピタリティやビジネス英語を学び、3カ月間バンクーバー国際空港でグランドスタッフとしてインターンシップを行いました。
学費は勿論変わりますが、半年コースはインターンシップの期間が長く、得られる知識や経験が多いため、そちらを選択しました。
学校の授業では、海外で働く上で必要な知識やスキル、例えばレジュメやカバーレターの書き方、そして面接の受け答えや電話対応の仕方等、様々なことを学ぶことができます。
またホスピタリティやカナダでの“働く”という意味を学ぶ時間も多く、将来(外資系です就職活動をする場合等)ためになることばかりで非常に有意義な時間でした。
週に一度のペースでプレゼンテーションがあり、毎回様々な宿題が出されるのは大変でしたが、今振り返るとそのおかげでプレゼンテーション能力やパワーポイント作成能力も上がったと思います。
先生はクラスによって担当して下さる方が決まっていて、私のクラスは優しくユーモアがあり、時には厳しく指導して下さる先生方でした。
入校してから、一定の期間が過ぎインターンへの準備が始まると毎日ビジネス服の着用が必須となるので、モチベーションを保つことができます。
クラスメイトは韓国人と日本人で構成されており、半年間共に切磋琢磨してきた仲なので、クラスの雰囲気は良かったです。
また日本人のカウンセラーさんはすごく気さくな方で、安心して何でも相談できます。毎回会うたびにお声かけして下さり、非常に助けになりました。宿題やプレゼンテーションが大変でしたが、クラスメイトのおかげで一緒に頑張ることが出来ました。また、留学前から空港でインターンシップをしたいと思っていたので、その目標を達成できたときは非常に嬉しかったですし、お世話になった先生方に感謝を感じました。インターンシップは勿論大変なこともありましたが、同僚や先輩方に恵まれ、とても楽しく働けました。またグランドスタッフとして様々な業務を担当できましたし、常に英語でお客様を接客するので、スピーキング・リスニング力が上がり、その経験が自信にもつながりました。
(Yukinoさんは専門学校入学前に、語学学校に通い英語力をアップさせるというプランを立てました。)
Gastown Business College学校データ
授業料
下記は参考料金としてご覧ください。詳しくは、最新料金から無料お見積もりをいたします。こちらからお気軽にお問い合わせください。
2025年度料金 | iBF | iBH | INCIST | BFPC |
---|---|---|---|---|
コース料金 |
$7,750
|
$11,340
|
$7,750
|
$14,500
|
入学金 |
$200
|
$200
|
$200
|
$250
|
教材費 |
$300
|
$400
|
$300
|
$700
|
学生記録保管料 |
$4.30
|
$4.30
|
$4.30
|
$4.30
|
基本情報
学校名 | Gastown Business College http://gastownbusinesscollege.ca/ |
---|---|
住所 | #200-73 Water Street, Vancouver, B.C. V6B 1A1 |
電話番号 | 1-604-642-0411 |
生徒数 | 年間300人程度 |
日本人率 | 日本:40%、韓国:60% |
Gastown Business Collegeでの留学生活写真集








Gastown Business College
日本語お問い合わせフォーム
Gastown Business Collegeにご興味のある方は、気軽にご質問やお見積もり希望などお尋ね下さい。既にお手続き済みの方は利用されたエージェントへ問合せ下さるよう宜しくお願い致します。