カナダ・バンクーバーの名門公立大学
主な特徴
- ◆ 世界的に評価の高いカナダ名門大学
- ◆ カレッジ経由の編入で学費が抑えられる
- ◆ 10学部から構成される幅広い専攻分野

学校の様子
学校名 | University of British Columbia |
---|---|
創立 | 1908年 |
学校種別 | 公立カレッジ |
学部ー | 文学部、理学部、応用科学部(工学部)、経営学部(Sauder School of Business)、教育学部、医学部、法学部、林学部、薬学部など |
キャンパス数 | 2キャンパス(バンクーバー・オカナガン) |
学生数 | 70,898人 バンクーバー:59,150人(学部47,856人、大学院11,294人) オカナガン:11,748人(学部10,406人、大学院1,342人) |
ウェブサイト | https://www.ubc.ca/ |
UBC進学サポート中!
マイルストーンカナダは、UBCへ「カレッジから編入する」サポートを強みとしています。入学条件や学費を抑えられるため留学生にポピュラーとなっています。この方法でUBC進学する日本人も増えています。
UBC編入実績が多いカレッジのご案内をいたします。
詳しくはご相談ください。
ブリティッシュコロンビア大学(University of British Columbia)通称UBCは、カナダ西部ブリティッシュコロンビア州に位置する世界的に評価の高い名門公立大学。
1908年に設立され、100年以上の歴史を誇るUBCは、常にカナダ大学ランキングトップ3内、世界大学ランキングでもトップレベルを維持している(後述)。
BC州内にあるバンクーバーとオカナガンに2つのキャンパスを持ち、自然に囲まれた美しい環境と最先端の研究施設、そして国際色豊かな学生コミュニティが特徴である。
カナダのトップ大学を目指す日本人にはよくトロント大学と比較されるが、地理的・環境的な要素からか、人気の面ではUBCに軍配があがる。
UBCの世界ランキング
1908年に設立され、100年以上の歴史を誇るUBCは、常にカナダ国内トップ3、世界大学ランキングでも上位に位置している。2025年のランキングでも以下のような高い評価を受けている。
世界ランクで日本と比較すると、東京大学と京都大学の中間、やや京都大学よりに位置する。ただ分野別では東京大学より高いケースもある。
フレキシブル学習
UBCでは、「Flexible Learning(フレキシブル学習法)」という教育スタイルを取り入れている。この学習方法では、オンラインと対面授業を組み合わせて、学習効率を最大化させる。
例えば、講義をあらかじめ動画で視聴して、授業ではディスカッションや実践に集中する「反転授業」やオンライン+対面のハイブリッド型授業など。また、UBCは学生の学びのデータを分析して、授業の質を向上する取り組みも進めている。
CAP制度(Coordinated Arts Program)
CAP(Coordinated Arts Program)は、大学生活にスムーズに馴染むための1年次向けのプログラム。5つの大きなテーマの中から学習科目を選択し、テーマに沿ったカリキュラムを受講する。
自分の専攻が明確に決まっていない場合に有効な制度で、この制度を利用することで自分にあった学習プログラムが受けられ、2年次により明確なカリキュラム決定ができるようになる。
アクティブラーニング
UBCではアクティブラーニングを積極的に取り入れている。PGWPやCoop制度などによる就労の機会の提供により、学生がより良いキャリアの選択をしやすいような仕組みが実現している。また、「Go Global」という制度を活用するとUBC学生は、世界各国の240の提携大学にて一定期間学習が認められる。
プログラム
UBCでは、文系・理系・芸術・医療・ビジネスなど、幅広い分野にわたる10学部、100以上の専攻プログラムが提供されています。
学部 | 主な専攻 |
Faculty of Arts(人文・社会科学部) | Psychology, International Relations, Sociology, History, Linguistics, Economics |
Faculty of Science(理学部) | Biology, Chemistry, Physics, Mathematics, Statistics, Earth Science |
Faculty of Applied Science(工学部) | Mechanical Engineering, Electrical Engineering, Civil Engineering, Computer Engineering |
Sauder School of Business(ビジネス学部) | Business Administration, Marketing, Finance, International Business, Accounting |
Faculty of Medicine(医学部) | Medicine, Nursing, Pharmacy, Public Health, Medical Sciences |
Faculty of Land and Food Systems(環境・食料システム学部) | Nutrition, Food Science, Environmental Economics, Animal Science |
Faculty of Forestry(森林学部) | Forest Management, Urban Forestry, Natural Resource Conservation |
Faculty of Education(教育学部) | Educational Studies, Curriculum & Instruction, Special Education |
Faculty of Creative and Critical Studies(創造・批判的研究学部) | Media Studies, Visual Arts, English Literature, Cultural Studies |
Faculty of Kinesiology(運動科学部) | Exercise Physiology, Sport Medicine, Health Promotion |
UBC (University of British Columbia)学校データ
UBCへの進学方法
UBCへの進学ルートは4パターンが存在する。
1. カレッジ経由の編入
BC州は、州内の大学・カレッジ間の単位移行が標準化されており、2年制カレッジから4年制大学に編入する「大学編入」が留学に非常にポピュラーです。言い換えるとカレッジで取得した単位を大学へ移行するシステムで、公立・私立カレッジで2学年を過ごし、UBCの3年次に編入するルートとなります。
カナダの学士号取得は通常120単位が必要なため、カレッジの1,2年次で半分の60単位を取得して移行する事が出来る。
これによって、UBC直接入学の条件を満たさなくても、今の英語力や成績に応じたルートでUBC進学を目指す事が出来る。
UBC編入お勧めカレッジ(編入実績多数)
・Langara College(公立)
・Douglas College(公立)
・Alexander College(私立)
カレッジ経由でUBCに編入するメリット
【学費】多くの方が「学費を節約する手段」としても編入を活用しています。年400~500万円ほどかかるUBCの学費を、カレッジ通学中は半額以下に抑えられるため、合計400万円以上を節約出来る事がある。
【入学条件】GPAおよび英語力のハードルが低くなり、様々なスタート地点の方がUBCを目指せる。UBC直接入学が出来なくても、カレッジの2年間の努力でも到達出来るためチャンスが広がる。
【サポート】カレッジには進学のアドバイザーがいるため、編入や単位移行など、学習計画から目標設定までアドバイスしてくれる。また編入を目指す学生と一緒に学ぶので、孤独な戦いになりにくい。大学は手続きのサポートは実質ほどんとなく、カナダ人でもカレッジから編入する人がいる。
ランガラカレッジからUBCの編入体験談
2. 直接入学(Direct Entry)
高校卒業後にUBCへ出願して大学一年生として入学する一般的な入学ルート。高校の卒業資格、一定の成績、英語力を全て満たしている場合に有効である。
<入学基準>
成績:GPAは4.0以上/ 5.0
英語力:IELTS Academic 6.5以上(各6.0以上)やTOEFL iBT 90点以上相当の英語力の証明
条件を満たしていない場合、カレッジ経由の進学または以下の条件付き入学をご検討下さい。
3. 条件付き入学(Conditional Admission Program)
成績などの英語力以外の入学要件は満たしているが、英語スコアがわずかに基準に満たない場合に条件付きで入学が認められる制度を利用するルート。「English for Academic Purposes(EAP)」の英語コースの受講を前提に入学する。
<入学条件>
成績:英語力以外の入学条件を満たし、学業成績が前年度の学部課程に入学した学生の上位 50%以内
英語力:IELTS6.0以上(各スコア5.5以上)相当の英語力
<入学後>
・8週間の短期集中プログラム、または16週間以上の通常プログラムから選択
・EAP 600とEAP 650、アカデミックスピーキング&リスニング、アカデミックリーディング&ライティングの両方を修了。合格には、各科目で75%以上のスコア取得が必要
【ポイント】IELTSの条件が6.5から6.0へと落ちるのが特徴ですが、6.0は依然として日本人には高いスコアである点と、進学には語学コースで成績の条件がある点に留意が必要です。
4. 付属パスウェイプログラム(Vantage One Program)
英語力が直接入学基準に届かない留学生向けにUBCが提供する11か月間のパスウェイプログラム「Vantage One Program」を利用して入学するルート。Arts/Science/Engineeringのいずれかを選び、アカデミック英語と学部基礎科目を並行して学習する。60%以上の成績を収めると、UBCの2年次への進級が認められる。
<入学基準>
成績:GPAは4.0以上/ 5.0(直接入学と同じ)
英語力:IELTS Academic 5.5以上やTOEFL iBT 70点以上相当の英語力の証明
【ポイント】英語条件は最も低い進学ルートだが、直接入学と同じGPAが求められる点と、パスウェイプログラムの成績条件がある点に留意が必要です。
UBCのキャンパス
UBCはバンクーバーとオカナガンの2つのキャンパスを持ち、それぞれのキャンパス、都市に異なる特徴がある。
バンクーバーキャンパス
UBCのメインキャンパスであり、約59,000人の学生が在籍している(うち大学院生は約11,000人)。海と森に囲まれた自然豊かな立地でありながら、バンクーバー中心部からバスで約30分とアクセスも悪くない。世界150か国以上からの学生が集まり、留学生比率は約28%と国際色豊かで留学生には適応のしやすい環境である。
キャンパス内には学術図書館、カナダ最大の教育博物館、生物博物館、オリンピック会場としても使われたスポーツセンター、TRIUMF研究所などがあり、最高品質の学びと生活を経験できる。
6200 University Blvd, Vancouver, BC V6T 1Z4 カナダ
オカナガンキャンパス
BC州ケロウナにあるオカナガンキャンパスは、約11,700人の学生が学ぶ自然豊かな都市にあるキャンパスである。バンクーバーに比べると小規模かつ落ち着いた雰囲気で、教職員との距離も近く、アットホームな環境で学びたい人向け。留学生比率は約20%とやや低めですが、その分、地域とのつながりが強く、実践的な学びやプロジェクトにも参加しやすいのが魅力。
オカナガンは、BCワインの主要産地またオカナガン湖などの自然を利用したアクティビティなどが有名なため、休日のリフレッシュにも最適な環境。
3333 University Way, Kelowna, BC V1V 1V7 カナダ
基本情報
学校名 | UBC(University of British Columbia) |
---|---|
住所 | 6200 University Blvd, Vancouver, BC V6T 1Z4 カナダ |
生徒数 | 70,898人 |
日本人率 | 少ない |
UBC (University of British Columbia)
日本語お問い合わせフォーム
UBC (University of British Columbia)にご興味のある方は、気軽にご質問やお見積もり希望などお尋ね下さい。既にお手続き済みの方は利用されたエージェントへ問合せ下さるよう宜しくお願い致します。